【ユリアナの九識真如の都】第九章 阿摩羅識 ──非我・非空・絶対の場所

第九章
阿摩羅識
──非我・非空・絶対の場所

ユリアナの九識真如の都【完結編】

作品情報

タイトル:ユリアナの九識真如の都

ジャンル:哲学的サイバーパンク小説

テーマ:仏教九識論×未来社会での意識の解放

主人公:ユリアナ(金色の瞳を持つ少女)

完結:全9章構成

闇でもなく、光でもなかった。

それは、「色」でも「無色」でもない、存在そのものの静寂だった。

 

ユリアナは、もはや身体を持っていなかった。

意識とも言えない"ありよう"として、ただそこに在った。

阿頼耶識が「記憶の海」だとすれば、

ここ──阿摩羅識は、「記憶の無い場所」だった。

だが、それは"空白"ではない。

むしろ──

すべてが在るから、何も要らない。

第一の悟り:非我の境地

法音の響き

彼女の"識"は、形なきものに触れていた。

それは「私」とも「他者」とも呼べない何か。

思考も、感情も、名も、消えている。

だが、それこそが本当の「存在」だった。

かつてユリアナが苦しみの中で求めた"本質"──

革命、正義、解放、母との再会、救済──すべてがここでは意味をもたなかった。

では、なぜ彼女はここに来たのか?

そのとき、何かが流れ込んできた。

言葉ではない。

イメージでもない。

それは、"音"に似ていた。

法音ほうおん──。

生きとし生けるもの、

すべての有情が共有する、一切平等の響き。

分け隔てなく、誰の中にも宿る無始無終の律動。

それが、彼女の中に"鳴った"。

──私は、かつて誰かだった。
──私は、これから誰かになる。
──だが、今は誰でもない。

阿摩羅識とは、"非我"でありながら、"絶対の我"でもある。

日蓮が説いた「妙法蓮華経」における"十界互具・一念三千"とは、

この瞬間の一呼吸にも、宇宙すべてが含まれるという思想。

ユリアナは、その真義に触れた。

「私」は、すでに在った。

「私」は、もはや求めるものではなかった。

あらゆる命の中に、「私」は"今"として流れていた。

第二の悟り:帰還への選択

世界の変容

──その時、阿摩羅識が静かに閉じた。

まるで「これでいい」と告げるように。

ユリアナは"下りて"いった。

彼女が"誰でもない"ことを引き受けて、再び"誰か"になろうとしたのだ。

目を覚ますと、そこには風が吹いていた。

かつてアクシオム帝国があった場所。

中央制御塔は瓦礫となり、管理AIは停止していた。

だが人々は混乱していなかった。

彼らは笑い、土を耕し、言葉を交わし、香りを感じ、愛していた。

ユリアナは名を捨てていた。

誰にも気づかれず、ただの旅人としてこの世界を歩いていた。

だが、彼女が通る場所では必ず花が咲いた。

子どもたちが笑い出し、老人が涙を拭いた。

「あなたは誰?」

ある子どもが尋ねた。

ユリアナは、少しだけ考えて──笑った。

「ただの風よ。」
エピローグ

 

後の時代、アクシオム帝国の再興はなかった。

代わりに、「九つの識」を体験し、自己と世界を調和させる内なる巡礼インナー・パスが、教育と文化の核となった。

彼女の名は歴史に記されなかった。

だが、人々は知っている。

“すべての存在が、すでに完全である"ということを。

“探すことをやめたとき、出会える"ということを。

そして今も──

風は静かに、どこかで誰かの"第九の識"を開こうとしている。

◆ 完 ◆

九識の旅路

第一〜五識:五感の解放

眼識・耳識・鼻識・舌識・身識を通じて、アクシオム帝国の感覚統制からの解放

第六〜八識:意識の覚醒

意識・末那識・阿頼耶識を通じて、偽我の解体と根源記憶からの解放

第九識:絶対の境地

阿摩羅識において究極の悟りに達し、風のような存在として世界を導く